入笠山 ゴンドラで一気に天空の花園へ

Uncategorized

冬にスキーで何度も訪れている富士見パノラマリゾートのゴンドラを降りてすぐ行ける入笠山に行ってきました。初夏に行くのは初めてでしたが、新緑はまぶしいくらい綺麗で、すずらんも咲いており最高の時間を過ごす事ができました。

駐車場 (富士見パノラマリゾート駐車場を利用)

駐車場は富士見パノラマリゾートの駐車場を利用しました。全ての駐車場を合わせると1000台くらいは停められそうな巨大駐車場です。テントを張って車中泊を楽しんでいる方もたくさんいました。しかも無料で利用できます。

トイレと自販機です。ここ以外にもトイレは完備されています。

朝の8時頃に到着。運よくゴンドラチケット売り場のすぐ近くに停められました。ゴンドラが動くのは8時半からですが、チケット売り場には20人ぐらいの人の列ができていました。

ゴンドラ (標高1780mまでゴンドラで15分で移動)

チケットを購入してゴンドラ駅へ移動します。チケットは大人1人往復で2400円です。私たちはウェブ予約したので2200円に割引されました。チケット売り場もウェブ予約専用窓口があり、空いていたのでウェブ予約、絶対オススメです。

チケット売り場からゴンドラ駅までは徒歩5分くらいです。

ゴンドラ名、すずらんだったんですね。スキーに何回も来ているのに初めて意識しました。山頂にすずらん咲いているといいな~。

ゴンドラ駅内部です。さすがに並びましたが、スキーシーズンより全然空いています。ゴンドラは最大8名が乗車できます。

山麓駅1050mから山頂駅1780mまで標高差730mを15分で運んでくれます。こんなの歩いたら何時間かかるんだよ。片道1100円、喜んで払います!

山頂駅に到着。ここにもトイレと自販機あります。

山頂駅を降りたら登山口まではすぐ、あの建物付近です。

登山道 (きついアップダウンもなく快適で整備された道)

現在地から入笠湿原~入笠山山頂~大阿原湿原~ゴンドラ山頂駅のコースで回ろうと思います。

これがおすすめルートのようです。3時間ちょいで周回できそうですね。

8時55分に出発しました。

森林浴をしながら進みます。日陰はひんやりしていて気持ちがよいです。遊歩道といった感じですね。

さっそく、かわいい花が咲いています。すずらんみたいな形ですが、花の名前は分かりません・・・

途中に案内表示もあり、迷わないようになっています。

10分くらいで入笠湿原入り口付近に到着。快適です。

鹿侵入防止の柵と門があります。しっかり閉めましょう。

綺麗に整備された傾斜のゆるい階段を下って行きます。

綺麗な湿原っぽくなってきました。新緑がとても綺麗で、気分が上がります。

向かって左方向から下ってきている人がいます。あそこ行ってみたい。

前方にロッジ風の建物があり、花も咲き誇っており、楽園の様相を呈しています。日本じゃないみたい。綺麗な場所です。

私たちは外周部の日陰ゾーンを歩いて進みます。(なるべく汗かきたくないので・・・)

見て下さいこの景色!この景色がゴンドラ山頂駅から15分くらいで楽しめます。これは来るべき。

あれが入笠湿原の逆側の出入り口のようです。

入笠湿原、とても華やかな女性受けしそうな場所でした。こんな山の上にこんなに華やかな場所があったとは。入笠山、恐るべし。

湿原を出てもしっかり案内があります。トイレも。

観光地になっているからか、他の山とは比較にならない程、トイレの数が多いですね。ありがたいです。

トイレの目の前を斜め左に下って行きます。

しかし、東京の高尾山ばりに登山道が整備されています。スニーカーでも大丈夫そうでした。

きれいな花ですね。名前、分かりませんけど。

こんなに群生していました。名前分かりませんけど・・・

しばらくするとまた柵と門があります。門の先、きれいですね。

案内マップで「花畑」と表示されていた場所っぽいです。緑と花々が素晴らしい。華やかです。

きれいですね~。

ついにありました!唯一名前の分かる花、ゴンドラ名にもなっていたすずらんです。めっちゃ小さくてかわいい花です。もっと大きいのかと思っていましたが、花は小指の先ぐらいの大きさしかないんですね~。

花畑を後にして、山頂を目指します。急にいつもの登山道的な雰囲気になります。色が茶色と灰色みたいな。

まぁでも、傾斜もゆるく、歩きやすい登山道です。

おっ!開けてきたなと思ったら。

山頂 (広くて景色も良く、座ってゆっくりできる)

10時に山頂に到着しました。ゴンドラ山頂駅から約1時間ですね。途中に湿原や花畑でゆっくりしたのに。

山頂から東を見るとちょこっと顔を出した富士山が見えます。

アップ。綺麗なシルエットです。

北側を見ると八ヶ岳連峰がそびえています。夏に行くぜ~!

多くの方が山頂を堪能していました。私たちは少し休憩したのちに大阿原湿原を目指します。

下山道 (登りと同様、緩やかで危険な箇所はない。)

大阿原湿原へと下って行く道もしっかり整備されており快適です。油断して滑り、豪快に尻もちをつきましたが、油断しなければ全く問題ありません。

ちょっとした分かれ道もありますが、草の中に分かりづらく案内があります。

見落としそうになりました。

ぬかるみがあるかもとの案内だったので、横を走っている車道で向かいます。

車でも行けるのかな。

大阿原湿原に到着。けっこうかかりました。ここからゴンドラ山頂駅まで80分もかかるの?

なんかさっきの入笠湿原が華やかだっただけに、物足りない感じがしてしまいました・・・。

花がないんですよね華が。先にこっちに来るべきだったかなとも感じました。

ゴンドラ山頂駅に戻ることにします。けっこう遠いな。

道としてはこんな感じです。途中に車道も歩きました。

途中に門があり、そこをくぐると、花畑に出ました。いっきに華やかになりました。しかも下りだから楽~。

下りきってから見上げると、朝とは比較にならない数のお客さんが花を楽しんでいました。

花畑を後にして、入笠湿原に戻ってきました。やっぱり綺麗だな~。

来るときに行ってみたかった岡の階段を登ってみました。心が洗われる絶景です。梅雨の晴れ間の今日は特に綺麗だったのかも知れません。ラッキーです。

ゴンドラ山頂駅に戻ってきました。12時に到着したので約3時間で周回できました。大満足の3時間でした。

ゴンドラで下る前に雲のかかった八ヶ岳を見ながらソフトクリーム休憩をしました。最高です!

下りのゴンドラは空き空きです。ゴンドラに乗る前に係員の方におしぼりをもらいました。汗かいたので嬉しいサービスです。ありがとう~。

下りは八ヶ岳と富士見町の街を眺めながらの15分です。ゴンドラ、本当にありがたい!

駐車場に着いた時には12時40分くらいになっていました。

チケット売り場横の駐車場はほぼ満車状態になっていました。ここから離れた駐車場はまだ空きがあるようでしたね。

まとめ (行って後悔なし。もう一度行きたい山)

入笠山は入笠湿原や花畑を楽しみながら山頂での絶景を楽しめる非常にお得感のある山です。どちらかというと入笠山山頂より入笠湿原が楽しめました。今まで訪れた山の中で一番華やかな場所でした。女性にも是非おすすめしたい山です。初夏の晴れた日に行ってみて下さい。お疲れ様でした~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました